今月の言葉
「努力めて迷を翻して、本家に還れ」
善導大師(『往生礼讃』)
【解釈:“自分自身や事物に執着する心”、“あれこれと人や物を比べる差別の心”といった迷いの心をひるがえして、自身の本来の心である「清浄な心」に還りなさい。】
「福田寺だより」平成31年3月第58号(PDFファイル)
“本来の心”
厳しい寒さも随分と和らいできました。鳥のさえずりが春の到来を知らせているかのようです。今年の春のお彼岸は3月18日~24日(21日が中日)までの期間です。まもなく新年度、お彼岸は“仏教実践習慣”という意味合いもあり、自らを見つめ直す良い機会かもしれません。
唐の善導大師の『往生礼讃』に「努力めて迷を翻して、本家に還れ」という一節があります。ここでいう迷いとは、“自分自身や事物に執着する心”、“あれこれと人や物を比べる差別の心”のことです。このような迷いの心をひるがえして、自身の本来の心である「清浄な心」に還るようにと説かれたのです。
仏教では私たちには等しく仏の種が植わっており、心の根源は清浄であるとされています。しかし、私たちの迷える心をもって、私たちの本来の心、清浄心に気づくことは果たしてできるのでしょうか。凡夫である私たちには叶うものではありません。
そこで善導大師や宗祖一遍上人が勧められているのが称名念仏です。名号「南無阿弥陀仏」という絶対的な存在に心身をお任せ、本来の心を観る道を説かれました。名号とは物事の真理を映し出す“鏡”のようなものだからです。
この名号の姿を一遍上人は「水が水を飲み、火が火を焼くようであり、また、松は松、竹は竹であるように、他の何物にもとらわれず、それ自身がそれであるという在り方で、生も死もない」と表現されています。阿弥陀仏の本願に帰依さえすれば、生死の海にさまよう私たちも、生死のない自己本来の在り方に帰ることができるのです。
さて、少し小難しくなったので詩を一つ引用させていただきます。
「アナタの主人公はアナタなんだよなあ」 (相田みつを)
自分や他者をありのままに見ることが重要であると気づかせてくれる詩であると思います。お念仏、そして先祖様に改めて感謝し、スッとした気持ちで新年度を迎えることができれば、最上のお彼岸ではないでしょうか。
合掌
年間行事予定
・1月13日…総代会
・3月22日14時…春季彼岸施餓鬼法要(加薬ご飯弁当のお振舞いをします)
・4月13日11時30分…副住職結婚式
・4月13日~6月9日…御遠忌特別展「国宝一遍聖絵と時宗の名宝」(京都国立博物館)
↑当山の御本尊阿弥陀如来像が5月14日~6月9日まで出陳されます!
・5月26~28日…総本山団体参拝(京都の時宗寺院合同/ご希望の方に詳細をご案内します)
・9月22日14時…秋季彼岸施餓鬼法要(加薬ご飯弁当のお振舞いをします)