月: 2019年2月

2月のお便り

今月の言葉

光明はあまねく十方世界の念仏の衆生を照らし摂取せっしゅして捨てたまはず

摂益文しょうやくもん(『観無量寿経』)

 

【経文解釈:「南無阿弥陀仏」を称える人がいれば、そこに阿弥陀仏の光明が届かないということはありません。むしろ阿弥陀仏の光明は、たった今も私たちを照らしていることに気づき、その歓びの中に生きるのが念仏者でありましょう。】

「福田寺だより」平成31年2月第57号(PDFファイル)

 

“法然上人追慕”

春の背中が見えてきたとはいえ、もうしばらく寒い日が続きそうです。インフルエンザも猛威を振るっていますので体調管理の徹底を心掛けたいものです。

さて、先月24日は恒例の「法然上人追慕念仏行脚」に参加しました。夕刻に太秦西光寺を出発し、2か寺に立ち寄った後、長岡京光明寺(西山浄土宗総本山)にて追慕法要を行いました。浄土宗西山三派、浄土宗、そして時宗の5教団の僧侶が集まり、一般参加者を含め約150名を超える行列が約16キロ、5時間半の行程を満行しました。普段交流の少ない他の念仏宗派の方々、檀信徒の方とお会いでき、脈々と受け継がれる法門の有難さを改めて感じました。ただ、運動不足がたたって体はボロボロでしたが…。

そもそも追慕念仏行脚は「嘉禄の法難」という事件を契機にしています。嘉禄三年(1227年)、念仏門の流行を快く思わない比叡山の衆徒が、東山に埋葬されていた法然上人のご遺骸を掘り起こし鴨川に流してしまう計画を立てました。法然上人のお弟子たちは、先んじて法然上人の石棺を持ち出し、二尊院(嵯峨)、そして西光寺(太秦)、最終的に光明寺(長岡京粟生)へと運び、荼毘に付して埋葬されました。この事件に因み、毎年1月24日のお逮夜(御命日の前夜)に法然上人追慕の為に念仏行脚を営むようになったということです。

さて法然上人と時衆の宗祖一遍上人は時代が100年ほど違うので直接関係があったわけではありません。しかし、一遍上人の教えは間違いなく法然上人の教えからの展開です。一遍上人の師匠は聖達上人であり、その聖達上人の師匠は証空上人(西山上人)だからです。この証空上人こそ法然上人一番の高弟であり、現在の浄土宗西山派の派祖でもあります。証空上人の教えは「他力」をより強調する特徴があります。念仏の教えのみが往生の道であることを示され、領解りょうげ(疑いの全くない信心を得ること)の重要性を説かれました。そして、一遍上人はさらなる展開として、信心を超越した「南無阿弥陀仏」の六字名号への帰依を説かれたのです。

少しややこしくはありますが、京都には永観堂、誓願寺をはじめ、浄土宗西山派の寺院も多いので、寺院に参られる際に注目されてはいかがでしょうか。

合掌

 

年間行事予定

・1月13日…総代会

・3月22日14時…春季彼岸施餓鬼法要(加薬ご飯弁当のお振舞いをします)

4月13日11時30分…副住職結婚式

4月13日~6月9日…御遠忌特別展「国宝一遍聖絵と時宗の名宝」(京都国立博物館)

↑当山の御本尊阿弥陀如来像が5月14日~6月9日まで出陳されます!

5月26~28日…総本山団体参拝(京都の時宗寺院合同/ご希望の方に詳細をご案内します)

9月22日14時…秋季彼岸施餓鬼法要(加薬ご飯弁当のお振舞いをします)