アクセス

時宗 東岡山 福田寺

【住所】京都市下京区富小路通六条下る本塩竃町590

(河原町六条の交差点より西に一筋、南側の角。地図はこのページの一番下にあります)

六条通り側からの外観

【TEL/FAX】 075(351)4895

【御朱印受付時間】

・午前9時〜11時半/午後13時〜16時

*直書きが可能な日は毎月のお知らせをご覧ください。

【Mail】 info@kyoto-fukudenji.com

【交通】

  • 「京都駅」より徒歩15分
  • 市営地下鉄烏丸線「五条駅」より徒歩7分
  • 京阪電鉄「清水五条」より徒歩7分
  • バス停「河原町正面」より徒歩3分
  • バス停「河原町五条」より徒歩5分
  • 駐車場はございません(福田寺周辺コインパーキング

*法要・祈願をご希望の方は事前にご連絡ください
*本堂内拝観及び御朱印直書きの対応日は「お知らせ」をご覧ください
*御朱印の授与も行っております(転売厳禁)
月替わりの御朱印は「今月のお知らせ」をご覧ください

「京都時宗道場御朱印巡り」

___________________

◎授与品

【福田寺オリジナル御朱印帳】

〇郵送対応も可能です。当寺御朱印帳を新たに申し込み、他の御朱印直書きをお求めの場合は、現金書留に申込書もしくはメモ書きと、返信用スマートレターなどを同封の上お申し込みください。直接取りに来られる方は事前にメールかSNSのメッセージなどでお申し込みをいただけるとスムーズにお渡しできます。

 

【御朱印】

___________________

 

・当月限定御朱印

令和7年4月限定御朱印(妙華・500円)

◯片面「妙華」
1月より阿弥陀如来にまつわる用語を揮毫しています。
阿弥陀如来や極楽世界について説かれる『無量寿経』には阿弥陀如来が誓われた誓願があり、この願いが果たされた際は「妙なる華」が天より降り注ぐであろう、と説かれています。また『阿弥陀経』には極楽世界の住人は「妙華」を諸仏に捧げ供養していると説かれます。

 

令和7年4月限定御朱印(弥陀三尊・1000円)

◯見開き「弥陀三尊」
弥陀三尊とは阿弥陀如来・観音菩薩・勢至菩薩を指します。当山では弥陀三尊をご本尊として祀っております。
和風月名の「卯月」は卯の花が咲く月というのが有力な説だそうです。8日のお釈迦さまのご生誕日「花まつり」に合わせて誕生仏と桜、無憂樹の花をモチーフにしています🌸🌸

 

写経奉納限定御朱印(500円・月替わり4月)

◯写経奉納限定御朱印
花を運ぶ小鳥と入園児姿の猫です。
お写経を納め、阿弥陀様から「みました」の証を頂いてください。(ホームページから写経用紙も印刷できます)

 

来寺限定御朱印(500円・月替わり4月)

◯来寺限定御朱印
「ようおまいり」は関西ではお参りした方にお掛けする言葉です。
*授与は直接ご参拝の方に限らせていただきます

___________________

○御朱印は本来参拝の証しではありますが、参拝が困難な方には郵送による御朱印授与も行っております。以下の方法でお申し込みください。

*御朱印の郵送対応について

・ご志納は現金書留のみです(御朱印帳も定形外の現金書留で送れます)
・メモ等に御朱印の種類をお書きください(御本尊300円、乳房地蔵尊300円、乳房地蔵尊&ご詠歌2面800円、写経奉納限定500円、当月限定片面500円、当月限定見開き 1000円、令和7年限定見開き1000円、令和7年限定見開き書置き1200円、)

〇写経奉納限定御朱印は1体につき1巻納経ください。経典の種類は問いません。下記からダウンロードもしていただけます。
▶『福田寺写経用紙』

 

*御朱印帳への直書の場合
付箋などで書く場所をお示しください。お任せの場合はその旨をお書きください。
返信用のレターパックなどを同梱してください(スマートレターの際は必ず2センチ未満か測ってください。書き置きの御朱印を多く貼っていると、厚さ超過で返送できない場合があります)

*紙の書き置きの場合
切手のついた返信用封筒、スマートレターなどを同封してください

 

▶「郵送受付用紙4月(福田寺用)

現在、お隣の荘厳寺様との同時申し込みを受け付けいています。お申し込みの際は、▶「郵送受付用紙4月(2寺)」を印刷して、2ヶ寺分の志納料を現金書留封筒に同封してください。(手書きのメモ等でも構いませんが、内容にお間違いのないように十分ご注意ください)

_______________

・先月分

令和7年3月限定御朱印(報身・500円)

◯片面「報身」
1月から阿弥陀如来にまつわる用語を揮毫させていただきます。
報身とは、誓願を立て修行を成就した報いとして仏となられた存在をいいます。阿弥陀様は「南無阿弥陀仏」と称えるすべての人を救うとお誓いになり、五劫もの長い年月思惟された末、この誓願を成就されました。
詳しくは今月のおたよりに書いておりますので、どうぞお読みください。

消しゴムハンコはお雛様と八重の桃の花です。

 

令和7年3月限定御朱印(弥陀三尊・1000円)

◯見開き「弥陀三尊」
弥陀三尊とは阿弥陀如来・観音菩薩・勢至菩薩を指します。当山では弥陀三尊をご本尊として祀っております。
左面は3月の和風月名「弥生(やよい)」を書き入れています。木草弥生月が語源といわれ、草木が一気に芽吹く時期を表しています。

 

写経奉納限定御朱印(500円・月替わり3月)

◯写経奉納限定御朱印
菜の花と彼岸のお参りをする猫です
お写経を納め、阿弥陀様から「みました」の証を頂いてください。(ホームページから写経用紙も印刷できます)

 

来寺限定御朱印(500円・月替わり3月)

◯来寺限定御朱印
「ようおまいり」は関西ではお参りした方にお掛けする言葉です。
*授与は直接ご参拝の方に限らせていただきます

お電話でのお問い合わせ 075-351-4895 メールでのお問い合わせはこちらから