月別: 2020年3月

3月のお便り(令和2年)

今月の言葉

無縄自縛むじょうじばく

(〔意味〕縄もないのに、みずからわが身をしばること。迷者は迷いに、悟者はさとりにとらわれて、自由になることのできない状態をいう。(精選版日本語大辞典))

「福田寺だより」3月 70号(PDF)

 

“ 般若心経”

先月に引き続き新型肺炎が猛威を振るっております。体調管理にはくれぐれもお気を付けください。

今年の春のお彼岸は3月17日~23日(20日が中日)までの期間です。22日には本堂で恒例の彼岸施餓鬼法要もございます。

またこの度、4月より「写経会」を開催することとなりました。どなたでも気軽に参加いただければと思っております。1度だけの体験でも、もちろん結構です。ただし、新型肺炎の影響が懸念されますので、また4月のお便りにも開催の有無をお知らせいたします。

写経というと、「難しそう」、「筆は慣れてないから」、と敬遠される方もおられますが、もったいないことです。“上手く”ではなく“心を静めて丁寧に”が、一字一字に仏様が宿られていることを意識して、写し取っていくことが大事です。

写経する経典として一般的なのものは『般若心経』です。文字数は266文字と非常に短いですが、大乗仏教を代表する経典とも言われ、現在でも浄土真宗、日蓮宗系を除きほとんどの宗派でまれています。時宗においても、特に祈願に関する法要ではよく誦まれ、総本山遊行寺では毎朝の勤行の後に、天照皇大神・熊野権現・大隅正八幡大菩薩の神棚に向かい読経する際に用いられます。

『般若心経』は正式には『般若波羅蜜多心経』といい、「空」を正しく理解した時に人々は苦しみから解放されると説かれています。この「空」の思想はお釈迦様が説かれた「縁起」と密接に関係しています。「縁起」とは全てのものは、独立して成り立っていないという教えです。例えば、「車」はタイヤやボディ、ガラス、ライトなど様々な部品が縁として集まって車と認識できます。一つの部品を見て「車」であると思う人はいないでしょう。ですから「車」が有ると思い込んでいますが、結局はパーツの集合体であって、「車」そのものの実体はないのです。この「車が有る」と思い込んでいるだけで実は実体がない、というのが「空」の思想です。この例だけではなく、基本的に私たちは、何かについて“このようにあるものだ”とか“こうあるべきだ”と考えてしまい、この先入観で苦しみを生み出します。まさに「無縄自縛」の状態で、「無い」ものを「有る」と思うから苦しむわけです。常識にとらわれず、何かに固執せず、ものごとをありのままに観ることができれば、苦しみから解放されると『般若心経』は教えてくださっているのです。  合掌

 

先月開催のフラワーアレンジメント教室の様子

 

年間行事予定

・1月12日…総代会

・2月15日14時…🈠フラワーアレンジメント教室

【参加費1,000円、申込締切1/31、持物/花切はさみ(あれば)】

・3月22日14時…春季彼岸施餓鬼法要(加薬ご飯弁当のお振舞いをします)

・第4土曜日14時~17時写経会(令和2年4月より)

4月頃~…京都時宗寺院御朱印めぐり

9月22日14時…秋季彼岸施餓鬼法要(加薬ご飯弁当のお振舞いをします)